マツダの新型SUV「CX-30」に関連する最新情報を本記事ではご紹介します。
CX-30は、新型Mazda3の実質SUVバージョンとも言えるだけに人気モデルとなっています。
今回はCX-30の年次改良やマイナーチェンジの最新情報をお届けします。
CX-30の最新情報!2024年のマイナーチェンジ
CX-30は、2024年7月18日商品改良を行いました。
変更された内容は、
- 特別仕様車「Retro Sports Edition」以外の機種体系をベースグレードの「S Package」と上級グレードの「Touring」の2つのみにして、それぞれに「20S」と「XD」を設定して全6種類になった
- 「S Package」にはホイールとドアミラーカバーを黒色に変更した「ブラックアピアランスパッケージ」を設定
- コネクティッドサービスの提供機能を拡充)
- 後席の乗員取り残しや、荷物の置忘れ防止のためドライバーに注意喚起する「リアシートアラート」を採用
となります。
CX-30の2023年のマイナーチェンジ
CX-30の2023年のマイナーチェンジでは、
- 10.25インチセンターディスプレイの搭載
- 各種装備の改善
- 外装色にセラミックメタリックの追加
等が行われることが有力です。
10.25インチセンターディスプレイの搭載
2023年の改良で注目なのは、10.25インチセンターディスプレイが搭載されるということです。
2023年にマイナーチェンジしたMazda3でも10.25インチセンターディスプレイが搭載されており、CX-30もMazda3に続いての搭載となる見通しです。
各種装備の改善
2023年の改良では、
- 先進安全装備の向上
- USB-Type C端子の採用
- ワイヤレス充電(Qi)の搭載
等の装備の改善が図られる見通しです。
外装色にセラミックメタリックの追加
2023年の改良で外装色「セラミックメタリック」が追加される見通しです。
CX-30の2023年のマイナーチェンジに関する最新情報が入れば追ってお伝えします。
CX-30 2022年の一部改良でマイルドハイブリッド採用
2022年のCX-30の改良内容は以下の通りです。
マイルドハイブリッドのe-SKYACTIV G 2.0搭載
2022年の改良では、マツダ独自のマイルドハイブリッドシステム「M ハイブリッド」を採用した「e-SKYACTIV G 2.0」搭載グレードが追加されました。
これに伴って、直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」グレードが廃止されました。
「e-SKYACTIV G 2.0」の特徴としては、
- 減速エネルギーを回生して電力として活用
- 発進時のモーターによるアシスト等で環境性能と走りの質向上を両立
- 現行モデル対比WLTCモード燃料消費率(国土交通省審査値)を約0.6km/L改善
等といった特徴になります。
CX-30の機種体系を見直し
今回の改良で、「e-SKYACTIV G 2.0」、「SKYACTIV-D 1.8」搭載車の上級グレードを「Proactive Touring Selection」に集約されることになりました。
さらにその「Proactive Touring Selection」ではインテリアの質感向上の為に、上級インテリア加飾や自動防眩ルームミラー(フレームレス)が採用された上、本革内装をメーカーオプション設定。
ホワイトレザーパッケージ、ブラックレザーパッケージの2種類が用意されています。
マイナーチェンジ(年次改良)を2020年12月実施
CX-30の初めての年次改良が2020年12月17日に実施。
その内容は次の通り。
MRCC&CTSの改良
MRCC(マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール)の制御が改善される、さらにCTS(クルージング&トラフィック・ サポート)のステアリングアシスト機能が上限の約55km/hより高速域へ変更されました。
SKYACTIV-Xモデルの一部デザイン変更
SKYACTIV-Xモデルに関しては、「e-SKYACTIV X」のバッジの採用等、専用のバッジを用意。
さらに、エンジン出力等も、燃焼制御最適化によりほぼ全ての出力・トルクが向上され、最高出力を8kW(10PS)、最大トルクを16N・mへと向上。
CX-30 2021年4月に早くも一部改良
2021年4月26日に一部改良が行われ、
- ドライバーの意図に応える瞬発力を高めた自在感と走行性能はそのままに排出ガス性能と燃費を改善
- フロントとリアのダンパー特性の見直し
が行われました。
これにより、荒れた路面走行でのサスペンションの動きを滑らかにし、より自然で穏やかな乗り心地へ改善されています。
CX-30の年次改良情報が新たに入れば更新します。
おまけ
あなたが今乗っている車がいくらで売れるかご存じですか?
何も知らずに車下取りに出してしまうと、安く買い取られて大きく損する恐れがあります。
本来200万円で売れる価値があったのに、100万円で下取りされてしまうと100万円の損となってしまいますよね。
そうならないためにも、事前に愛車の現在の売却価値を知っておく必要があります。
例えば、200万人以上の利用実績があるこういった有名なサイトを使えばあなたの車が最高いくらで売れるのかをスグに調べられます。
完全無料で調べられるので、損をしないためにもあなたの車の最高買取額をチェックしてみませんか?